今年も無事、一緒に迎えた彼の誕生日。昨年もその日のプランに頭を抱えたが今年もなかなか決められず…
息子「お風呂まだ入ってないの?」母「入った。(すっぴんの)顔見れば分かるでしょ」息子「あんま変わんない」母「本当?(嬉しい!)」息子「でも肌見ると化粧してないのめっちゃ分かる」 ・・・そういう事はまだ疎い方がいいよ!と思ったやりとり。
あと1日休もうかと思う月曜が始まりあと1日頑張ればと思う金曜に向かう折り返しの水曜日。
5月に入り4日間の連休が光の速さで終わった。「3日頑張ればまた休みだぞ私」と何とか乗り切りその週末でさえも秒で過ぎ去った。
気づけば今年の4分の1が終わっていた。普段は始業ぎりぎりに着く時間の電車に乗るのだけど、新年度を迎えた日の朝は気合を入れていつもより2本も早い電車に乗った。
勤務先は少数精鋭の零細企業のわりに社長と会う機会は年に数回程。そんな中先日、社長が東京で打合せをする予定が入って事務所に久々に立ち寄られた。
「AKBならだれが好き?」むかし職場の同期に聞かれたことがあった。
職場のおじちゃんがぼやいていた。心の中では、ぇええ?早すぎっっ!と驚きつつも「お正月迎えたばかりだと思ってたのに早いですね」とありきたりな返事をした。あまりいい反応をすると話が長くなるのでこれ位がちょうどいいのだ。
TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国 をradicoで聴いていたら思い出し笑いならぬ「思い出しうまい」という新しい安住語がまた生まれていた。※1/26放送分
息子「最近ハンバーグ作らないね」
気付けば2024年もあと半日で終わろうとしている。
今年もいい映画に出会いたい 映画館のスクリーンで観てよかった、と思う作品に何度も出会えれば理想だけど実際はそう何回もなかったりする。
とうとう2024年も1ヶ月を切った。早速ではあるが今年グッときた食事を振り返ってみる。
「ほんと、出歩くの好きだねぇ」 歳を重ねると外出が億劫になるから今のうちに遊びに出かけた方がいいらしい。最近学んだ職場のおじさんの雑学だ。
「おいしい魚食べに行かない?」 むかし勤めていた会社の同僚から連絡をもらい先日はじめて足立市場へ行った。
「レトルトカレーは新宿中村屋が一番うまい」 昨晩それを食べ、美味しさを再確認した職場のおじちゃんが朝いちで教えてくれた。
先週末、今年最後の3連休が終わった。明日はどうやら立冬らしいしお店に並んでいたハロウィングッズもクリスマス一色に。何だか気持ちだけ置いて行かれたままよーいどん!と、師走に向かっているようだ。
先日、母の誕生日会を執り行った。普段ぜいたくな外食は難しいが、年に2度互いの生誕をふたりで祝う日は別だ。
ひと昔前「山ガール」ブームを他人事のように見過ごした私だが富士山に日光白根山、そして都内に住む者として『高尾山』には一生のうちに行きたい。
2024夏をふりかえる。
ホロッホロのお肉。どーんと1枚肉を使っていてボリュームあり。
時間をずらしたせいか出来立て熱々のものはなかったけれど「熱くても衛生的にフーフー禁止」がエジプトのマナーらしい。ただの余談。
先日サントリーのビール工場へ行ってきた。web予約の開始日にパソコンの前でスタンバるほど待ちに待った見学イベントだ。
先月の3連休、親戚の集まりのため母と息子の3人で長野へ行った。
昔住んでいた家のとなり町が巣鴨だった。
昨年のいま頃と最近の出来事をふりかえる。
浅草かっぱ橋の七夕まつりで撮った1枚。お着物で着飾った柴犬なんてもう可愛いの極み、可愛いの洪水である。(最近教えてもらった言い方↑)
本日7月1日は 『井村屋あずきバーの日』なので あずきバーのここがすごい!を挙げてみる。
ふりかえってみた。
月曜日と休日につく雨マークは全然好きになれないけどたまにはいい仕事をしてくれる。