中学生と2人暮らし。甘味、街歩き、ときどき読書もすき。

【ベスト銭湯】香取湯(駒込)

商店街の通りから
2本くらい外れた場所にあり
本当にこの道でいいの?と
不安いっぱいで歩きつつも無事到着。
一言で表すなら
「昭和にタイムスリップできる」銭湯だった!

香取湯(駒込

f:id:aikotobawa2828:20240622170640j:image

場所

東京都豊島区駒込6丁目16-6

特徴/おすすめのポイント

・番台で番号付きのロッカーの鍵が渡されてその番号のロッカーを使う(今どきロッカーが指定されるのは結構珍しい)

・シャンプー・ボディーソープが置いてないので持参が必要

・控えめな大きさの浴槽が1つ、小さい水風呂が1つのみ。シンプルisベスト。

・湯船が熱い!この日の気温が29℃に対し、お湯が42℃なので上半身浸かるまでにかなり時間かかった(笑)

・浴槽の一角がジャグジーになっていて代わりばんこで利用。ここ特に熱い!

・ドライヤー有料。3分20円。

・ロビーのソファーの座り心地がボフッと深くて最高。そこに座って飲むコーヒー牛乳が最高に美味しい

f:id:aikotobawa2828:20240622170649j:image

ここも先日行った大塚の銭湯同様に
人の温かさを感じるところだった。

入口で靴を脱いであがろうとしたら
ちょうど靴を履いて出ていくおじいちゃんが
「靴置きっぱなしでごめんね〜」と
他人の靴をわざわざどかしてくれたり、

人が少ない時間帯とはいえ、見るからに
常連客が何人かいるのに皆一言も話さず
殺伐とした銭湯かと思いきや

「じゃあお先にね〜」「うんまたね〜」
「気をつけて帰ってね〜」と

帰り際にさらっと温かいやり取りがあったり
番台にいたお兄さんも
「ありがとうございました〜」と
何度も言ってくれてとても感じが良かった。

最近の銭湯は
気配りが行き届いているところが多いので
行くと物足りなさ不便さは
多少感じるかもしれないけど
言い換えればそれもまた玄人好みの
古き良きハートウォーミングな銭湯だった。

 

ちなみに明日はどこの銭湯も一斉に
伊良コーラとのコラボで
「イヨシコーラの湯」が入れるらしいので
参考までに。(完全に1日フライングした)

 

aikotobawa2828.hatenablog.com

aikotobawa2828.hatenablog.com